「お伽のドリームランド」のエンドレスモードで、カンストを目指す。
公式の用意した達成報酬には「1回のプレイで遊園地を40日間経営する」が存在するが、こちらは「融合の夢」の音骸をとにかく集めまくるプレイングをすれば簡単に達成できると思う。
ここでは、40日を超え100日を超えてもひたすら耐久し続けて、強制的に終了させられるところまで行くための方法を記す。
戦法

「漸進の夢」の「ケルピー」でひたすら稼ぐ。「ケルピー」以外の音骸は「ケルピー」の漸進を進めさせる役割を担う。
「ケルピー」はこのイベントでは強力な音骸だが、当然それだけではカンストには到達しない。キーとなるのはショップで購入するアイテム「幸運のベル」。


簡単に言えば、漸進すると5%で「デイリー遊園地チケット」が倍になるよ、ということ。
「ケルピー」は漸進に必要なカウントが8と、かなり重めではあるが、「他の音骸が1回漸進するたびに漸進進捗が+1される」特性を持っているため、特化させれば最も漸進しやすい音骸。具体的には1日に平均2.7回くらい漸進する。特定アイテムと組み合わせれば1日10回漸進することも珍しくない。
これを活用して、「ケルピー」をひたすら漸進させてお祈り倍化するのを繰り返すのが戦法となる。他のアイテム、音骸は和で増えていくのに対して、この戦法では2の階乗で増加するため、文字通り桁違いに稼ぐことができる。
(説明に書かれていないが、「ケルピー」の漸進で他の「ケルピー」の進捗は加算されない。加算されていたら「ケルピー」を集めまくって無限ループさせるゲームになっていた)
事前準備
- 夢の推移は全て獲得しておく
- 「お伽の祝福」は初期の「祝福・夢幻のチャンス」を装備する
- エンドレスⅢの場合は、「漸進の夢」と邪魔になりにくい「交換の夢」を選択する
立ち回り
常に意識すること
- 音骸は20体が理想。20体を上回ると、溢れた分の音骸は働かず、漸進も進まないため、余計な音骸は解雇する。
- 音骸やアイテムは序盤で必要なものと中盤、終盤で必要なものは異なる。状況に合ったものを採用、購入していく
- 初っ端から「幸運のベル」が売られているからといって買ってはならない。周波数結晶体が足りなくなって失敗する
- 「回歴の騎士」は終盤で強い音骸だが、序盤で採用しても役に立たないので採用してはならない
- 使い捨てのアイテムは使ったら忘れずに売却する
- 105日が山場。そこさえ超えれば後はどうにでもなるので、とにかく105日を乗り切るために出来ることをやっていく
序盤(フェーズ3くらいまで)
なるべく「周波数結晶体」(ショップ用の通貨)は使用しない。
「漸進の夢」は序盤がとにかくキツイので、序盤を生き残るためには”夢幻”音骸の「周波数結晶体の数×Nの遊園地チケット獲得」が無いと難しい。


「夢幻・ミス・ロンリー」は周波数結晶体の数さえあれば序盤からかなり稼いでくれる上に、青色品質なのでそこそこ出やすいのが強み。見つけ次第採用して複数体用意しておきたい。
「夢幻・ビッグベア」は「夢幻・ミス・ロンリー」のほぼ上位互換。序盤から居てくれればかなり心強い。まぁ序盤はほぼ出ないけど……
“夢幻”以外の音骸でも、「漸進の夢」であれば採用したい。本体は弱いが漸進しやすい「ミスター・マギア」や段々強くなる「秘蔵ミミック」、他が漸進する度にチケットを獲得する「雲の妖精」辺りがねらい目。(逆に言うとそれ以外の青色品質以下の「漸進の夢」音骸は弱いのであまり採用したくない……)
基本的には「漸進の夢」の役立つ音骸のみ採用していきたいが、選択肢に出てくれないことも多々あるので、そういう場合は他の夢の音骸も採用する。選り好みし過ぎると序盤のノルマすら達成できない。
自分から離脱してくれる「交換の夢」の音骸は、周波数結晶体の消費無しで居なくなってくれるのでかなり便利。特に「トゲバラタケ(幼体)」(夢幻含む)は放っておくと金色品質の「哀切の凶鳥」になってくれる可能性があるので、他の夢ではあるが心置きなく採用できる。
当然だが、「祝福・夢幻のチャンス」は毎フェーズ確実に実行して採用する音骸の数を増やしておきたい。
中盤(序盤で余裕が出てから~40日くらい)
ある程度余裕が出てきたら、ショップを利用して中盤を乗り切るための音骸を集める。
当然だが、核となる「ケルピー」は絶対に1体は確保する。だが、「ケルピー」が軸として稼げるようになるには時間がかかるため、それまでの間に一緒に稼いでくれる音骸が必要になる。
「夢幻・ビッグベア」は中盤でも強いが、アビサル系もデイリー遊園地チケットが増加する効果を持っているのでかなり強め。「アビサル・グラディウス」は「秘蔵ミミック」の、「アビサル・メルカトル」は「雲の妖精」の上位互換なので、見かけたら採用していきたい。


採用している音骸が20体を超えないようにしつつ、強い音骸を採用したいので、要らない音骸は解雇することになる。周波数結晶体が足りずに解雇できない……なんて事態にならないように。
音骸集めと並行してアイテムも集めておきたい。核となる「幸運のベル」に加えて、「魔術の懐中時計」「観覧車の瞳」も集めていく。


「魔術の懐中時計」は「漸進の夢」の音骸の漸進カウントを-1する効果。これにより「ミスター・マギア」は漸進に必要なカウントが1になるため、毎日漸進する。他の漸進カウントを進める効果と重複するため、「ミスター・マギア」は他の音骸よりも圧倒的に「ケルピー」の漸進カウントを進ませるのに長けた音骸となる。
「観覧車の瞳」は要らない音骸を消すのに使う。初日から居座っているモグラや、序盤を乗り切るために泣く泣く採用した変な音骸を消して、音骸の質を高めることができる。終盤では「ケルピー」1体と「ミスター・マギア」(と「回歴の騎士」)以外の音骸は全て解雇することになるため、早いうちに持っておくと周波数結晶体の節約になる。
「ケルピー」がある程度漸進を繰り返したら終盤へ。
終盤(中盤~105日辺り)
漸進カウントが最低値の「ミスター・マギア」を採用して、少しずつ他の音骸を解雇していく。
「ケルピー」1体のデイリー遊園地チケットがノルマ分を賄えるようになれば、もう「ミスター・マギア」以外は不要になるのでどんどん解雇していく。
例えデイリー遊園地チケットが5桁を超えた音骸だろうが、1体の「ケルピー」と「ミスター・マギア」以外はどんどん解雇する。

なぜなら、フェーズ20→フェーズ21で急に要求値が跳ね上がるから。


なんと、フェーズ20の経営目標が80万枚だったのが、フェーズ21で急に3000万枚も要求されてしまう。
1日700万もの遊園地チケットが必要になるため、「ケルピー」以外の音骸の稼ぎでは焼け石に水、「ケルピー」自体も100回くらいは漸進していないとこの壁を乗り切れない。運次第だが切り詰めないと乗り越えられない。

例外的に居ても良いのが「回歴の騎士」。「祝福のリース」と組み合わせることで、3体までなら「ミスター・マギア」のみ採用する時よりも「ケルピー」の漸進を進められる可能性がある。


漸進すると、横一列の音骸の漸進を進められるため、同一列が全て「ミスター・マギア」なら「ケルピー」の漸進カウントを4つ進めさせることが出来る。
「回歴の騎士」自体は6カウント必要だが、「祝福のリース」と「魔術の懐中時計」の効果が適用されれば実質2カウントで漸進となる。そのため、「ミスター・マギア」のみの時よりも「ケルピー」の漸進を進めることが出来る計算になる。
ただし、「回歴の騎士」漸進時の同一列に「ケルピー」や別の「回歴の騎士」が居る場合は若干効率が落ちる。3体採用が賢いとは限らないので注意。(「回歴の騎士」の効果も2回までだし)
ショップで買うアイテムも厳選していく。狙うのは1日使い捨ての「加速の砂時計」と「消しゴムの岩塊」。


「加速の砂時計」は、その日の漸進カウントを3にする効果。「魔術の懐中時計」と効果が重複するため、「加速の砂時計」を購入した次の日、「ミスター・マギア」は3回漸進する。19体の「ミスター・マギア」が居るなら57回分「ケルピー」の漸進カウントが進む。「回歴の騎士」を採用している場合は、「回歴の騎士」の漸進も合わさり、1日で「ケルピー」が10回以上漸進することもある。この運用ではかなり強いアイテムなので、終盤は積極的に買いに行きたい。
「加速の砂時計」を購入するためには、周波数結晶体を大量に使ってショップの在庫をリセットしまくるしかない。そのため、周波数結晶体を増やすことが出来る「消しゴムの岩塊」も購入の候補に挙がる。周波数結晶体4個で購入して6個獲得、使用済みの「消しゴムの岩塊」を売却して1個獲得できるので、+3個の儲けになる。
使用済みの「加速の砂時計」と「消しゴムの岩塊」は忘れずに売却すること。手持ちにあるアイテムはショップの在庫に並ばない。
「繋ぎの腕輪」「ひんやりモーメント」も周波数結晶体を増加させられるので、見かけたら購入したい。(「ひんやりモーメント」の効果で無料になっているアイテムを購入→売却すれば1~4個の周波数結晶体が貰える。)


音骸もアイテムも揃ったら、後は「加速の砂時計」を購入しつつ「ケルピー」が育つのを待つだけ。
105日以降 消化試合
105日の壁を超えることが出来たなら、後は消化試合である。

フェーズ21→フェーズ40で、ノルマは3500万から9280万にしか上がっていない。
倍倍でチケット数が上昇していく「ケルピー」からすると2回「幸運のベル」の効果を発動すれば賄えてしまう量である。
というわけなので、105日を超えられた時点で次の100日は超えたも同然。お疲れさまでした。
ちなみに、収益がある特定の値を超えると、挑戦成功扱いとなり、強制的にゲームが終了させられる。(つまり、真にエンドレスなモードは無い。当たり前だが)

累計の最高収益が1.0e+15を超えたら終わりになるんじゃないかな?と思っているが真相は不明。
日数がどこまで行けるのか?は試していないので気になる人は試してみると良いかもしれない。私の最高記録は201日で強制終了だったので、キリも良いし201日なんじゃないかな?と思っているが……上限に引っかかった説も否定できないので今のところは不明。(私の強制終了クリアの最短は169日だ)

かくして、1日に100兆もの遊園地チケットを稼ぐ「ケルピー」君によってフローヴァの遊園地経営は終了したのでした。めでたしめでたし。
ところで「ケルピー」君ってこれが初対面だよね?セブンヒルズに居るのはナイトメアの方だし……
コメント